「場所性」に関しては、例えば敷地が「磁力」もっているのではないか、または潜在的なエネルギーをもっているのではないか。われわれ設計する側は、「磁力」だったらそれを増幅させる、潜在エネルギーだったらそれを顕在化させる、それが設計なんじゃないかと⋯⋯「バス停前の家」も「交差点の家」もそのようにして設計したんです。
1941年 東京生まれ。
1966年 早稲田大学理工学部建築学科卒業、竹中工務店東京支店設計部勤務。
1971年 イェール大学建築芸術学部大学院卒業、モシェ・サフディ設計事務所勤務。
1978年 早川邦彦建築研究室設立。
早稲田大学理工学部建築学科講師、京都市大学大学院客員教授などを経て現在、
法政大学工学部建築学科大学院客員教授。
作品・設計
1982年 成城・バス停前の家
1983年 成城・交差点の家
1985年 アトリウム
1987年 ステップス
1988年 ラビリンス、成城BETWEEN
1993年 用賀Aフラット
2000年 霧島アートの森(2000年)等。
受賞=村野賞(卒業制作 / 1966年)、新建築主催住宅設計競技1位(1967
年)、イラン<パーレビ国立図書館>国際設計競技佳作(1978年)、日本建築家
協会新人賞 (1985年)、商環境デザイン賞優秀賞(1988年)、アーキテク
チャー・オブ・ザ・イヤー(1993年)、日本建築学会作品賞(1994 年)、国際
建築アカデミーディプロマ賞(1996年)、村野藤吾賞(1997年)、建築業協会賞
(2004年)、ブルネル賞(2005年)、日本 建築美術工芸協会特別賞(2005
年)、公共建築賞優秀賞(2008年)、日本建築家協会25年賞(2011年)等。
DATA